yamada-kikaku’s blog(小説ブログ)

山田企画事務所のペンネーム飛鳥京香の小説ブログです。

ウィリアム・H. マクニール 戦争の世界史―技術と軍隊と社会

ベストセラーのマクニール世界史の別書籍紹介です。
(ぺージは単行本のほうです)
ウィリアム・H. マクニール
戦争の世界史―技術と軍隊と社会

http://mediamarker.net/u/yamada_kikaku/?asin=4887082711
●565ページの大著である。
1982年刊行の本で、日本翻訳は、2002年です。
しかし面白さは保証します。(ぺージは単行本のほうです)

宋の時代からの西欧と東洋の相違が、明暗を分けた。
なぜ、西欧だけが、世界の覇権国家群を作り出してきたか。

それは、「戦争のアート化」に拠る戦争のビジネス化、軍事と商業産業の相互作用であると、マクニールは言い切ります。

●15世紀までに、西欧は本当に使える大砲を作り上げます。それを船にのせると、動く城(砲台)です。これで20世紀まで航空機と潜水艦の登場まで、西欧軍事勢力の優位性が決まったと書いてあります。(134ページ)


1465年から77年にフランスとブルゴニュー公国で開発された移動可能な攻城砲は、子細な改良点を除けば、1840年代までつかわれた。

西欧は、この攻城砲と火薬を持って火薬帝国となり、世界へ発展していきます。
(搾取していきます)(121ページ)

●中国、宋の時代に、市場経済が発展しかけるが、中国の内部、官僚組織により、この動きは封じられます。しかし、この動きはユーラシアの西の端、西欧において、複数国家の競合するエリアであり、競争原理が働き、
発展していきます。


●動機付けは、専門職化された利益追求集団、つまり商人集団、と専門職業化された暴力集団{アートオブウオー戦争という技術に優れた集団}、つまり軍人階級が、組織暴力の商業化となり1500年から1900年の間、西欧の卓越した、ほかの地域に対する優位となったとします。


20世紀の軍産複合体の前身、「軍事・商業複合体」が民間経済を刺激。
つまり、商人から税金を集めた王侯が、それを資金に戦争を行う。軍人企業家化の支出が、民間経済を刺激、さらに税収が上がる。そして軍事力が高度化する。


●民族、国家など人間集団同士の相互作用が、突発的な変化が起こり歴史が変わる。ある人間、集団は、食糧をはじめとする生活物資を自分で生産しなくてもいいように、暴力の専門家となる。マクニールの研究対象は
軍隊組織である。

兵士、戦士が使う「武装の変化」は、内部制約がなくなり、新しい地理空間が搾取のために広がる。(1ページ)
歴史上の「技術と軍隊と社会」の相互作用を、マクニールは、この本で語ります。